薩摩琵琶 鶴田流演奏家 千山ユキ
Yuki Chiyama
岩手県奥州市(水沢)出身 2024年現在,東京都在住
薩摩琵琶鶴田流を岩佐鶴丈に師事
遊絃楽舎主宰 (雅楽と薩摩琵琶の演奏会を企画開催)
琵琶たまの緒の会(岩佐鶴丈同門三名による会・定期的に演奏会を開催)
和楽座(狂言・河田全休氏と千山ユキによる狂言と琵琶の会)
旅する琵琶の会(千山ユキの独演会を全国各地で開催)
一般社団法人 Musuhi Art Projects 協力会員
日本琵琶楽協会会員
鶴翔会会員(鶴田流一門の会)

経歴/受賞歴
幼少よりエレクトーンを習い音楽全般に親しむ。ファゴット演奏を通じて、吹奏楽や室内楽を学ぶ。
青山劇場付属の講師陣によるZ児童合唱団の初代卒業生。合唱やオペレッタ等の舞台を経験。
昭和音楽大学付属昭和音楽芸術学院にて舞台芸術全般を学ぶ。
2015年より薩摩琵琶鶴田流を岩佐鶴丈に師事。
2017年より演奏活動
2021年 雅楽と薩摩琵琶による演奏家団体「遊絃楽舎」を立ち上げ、以降全国にて演奏会を企画・主催。
【受賞歴】
2023年 第59回 日本琵琶楽コンクール第1位 (日本琵琶楽協会・東京新聞社主催)
文部科学大臣賞
NHK会長賞
辻靖剛賞
鶴田錦史賞
石田琵琶店賞
2022年 日本琵琶楽コンクール 第2位
2021年 NHK邦楽オーディション合格
2021年 日本琵琶楽コンクール 入賞
各種コンサート・ライブ出演、録音や劇伴、舞踊や語りとの共演、企業CM所作指導など、多方面で活動。
古典曲の演奏を主軸とし、さまざまなジャンルの音楽家との共演、琵琶曲の創作、体験教室などにも取り組み、古典的芸能「薩摩琵琶」への入り口を広げています。
2021年に雅楽演奏家の佐藤愛美氏と共に演奏家団体「遊絃楽舎」を立ち上げ、雅楽と薩摩琵琶による主催公演を企画・実施。2022年より大分・北九州・青森・岩手・神奈川などで公演を行い、現在も都内を中心に活動。
Biography/Awards
Yuki chiyama is Satsuma Biwa (Japanese Biwa Lute & Storytelling) performer.
She became a disciple of Mr. Kakujo Iwasa.
Yuki Chiyama obtained several awards, 1st Prize at the Biwa Music Competition in 2023 and a grant from the Ministry of culture.
Award:NHK(Japanese national radio and television) Chairman’s Award, Kinshi-Tsuruta Award, Tuji-Kinko Award
Yuki Chiyama is active in many fields. (performed in concerts, recordings, theatrical accompaniment, Creating new songs,Organizing classical performing concerts)
皆様はじめまして。薩摩琵琶の演奏を生業としております、千山ユキ(ちやまゆき)と申します。
ようこそこちらのホームページにお越しくださいました。
日本最古の「語り物」、薩摩琵琶という芸能には馴染みのない方も多いことと存じます。
琵琶は、一人で琵琶を奏しながら物語を語る、弾き語りの芸能です。古から現在へと続く「人の物語」を力強く表現します。もしご興味をお持ちになられましたら、ぜひ一度気軽に演奏会へお越しになって見てください。
声、琵琶の音色、聞こえてくる物語、程よい緊張の中に身を委ねる感覚。さまざまな「はじめて」を体験していただけるのではないかと思います。願わくばその体験が、皆様の暮らしの中や心の片隅に種となって残ることができましたのなら、演奏家としてとても幸せに思います。


主な演奏活動(コンサート)演奏会後記はこちら
2025年 東京・延命院「義経」主催遊絃楽舎(共演:語り/坪井美香 笙/音無史哉 能管/松田弘之 他)
2025年 藤沢・本蓮寺「義経」主催遊絃楽舎
2025年 福岡・みやま市 「源平琵琶合戦」
他
2024年 東京・三鷹「ジャポニスムオーケストラ」(脚本参加)主催:FippaMusic
2024年 京都・大光寺「第2回 狂言と琵琶を楽しむ会」(競演:河田全休)主催:和楽座
2024年 東京・東銀座「Piano×Biwa」(共演 ピアノ:須藤信一郎)
2024年 東京・延命院「怪談」主催:遊絃楽舎 (共演:語り/平山ヤエ 笙/音無史哉 琵琶/岩佐鶴丈)
2024年 東京・延命院「狂言と琵琶を楽しむ会」(競演:河田全休)主催:和楽座
他
2023年 東京・下北沢アレイホール「琵琶×パーカッション 栄枯盛衰」(共演:柿崎幸史)
2023年 神奈川・龍口寺 「薩摩琵琶×雅楽×声明 祈る声」主催:遊絃楽舎
2023年 神奈川・本蓮寺 「小泉八雲 怪談」主催:遊絃楽舎
2023年 岩手・盛岡 CafeBarWest3 / 奥州市安養寺 「琵琶×パーカッション 栄枯盛衰」
2023年 東京・港区伝統文化交流館 「琵琶づくし」主催:琵琶ひとひら会
他
2022年 岩手・大梅拈華山 圓通 正法寺 「修羅と浄土 薩摩琵琶×雅楽×語り」主催:遊絃楽舎
2022年 岩手・奥州市文化会館 「修羅と浄土 薩摩琵琶×雅楽×語り」主催:遊絃楽舎
2022年 大分・iichiko音の泉ホール 「薩摩琵琶×雅楽×語りによる平家物語」主催:遊絃楽舎
2022年 東京・赤坂TBS舞台「茜まつり」※琵琶ひとひら会
他
2021年 東京・延命院 「平家物語」主催:遊絃楽舎
2021年 東京・目白庭園 「娑婆と常世」主催:遊絃楽舎
2021年 東京・アトリエファンファーレ高円寺 「朗読劇 春夏秋冬」主催:ProjectK
2021年 東京・旧安田楠雄邸 「初春に聞く琵琶の音」主催:鶴田流琵琶の会
他
2018年以降 東京・酢飯屋 「琵琶たまの緒の会」サロンコンサート(現在まで12回開催)
2018年 東京・麹町「邦楽ライブ第11弾」(歌舞伎囃子方福原鶴十郎氏・他)
2017年 横浜・SHUHALLY 「十川賀菜子×山夲順子×長谷川泰子 3人展 UTAKATA 琵琶茶会」
他多数
Works
- 2023年 【企業CM】琵琶所作指導
- 2024年 【レコーディング】HISASHI氏の「和楽器のためのバーチャル演奏システム」無限段物への参加
- 2024年 【琵琶新曲】「蒼海波」藤原師長の流罪と秘曲譲り
- 2024年 【琵琶新曲】「十五夜」狂言月見座頭より
- 2024年 【琵琶新曲】「五頭龍と弁財天」江ノ島縁起より
- 2025年 【琵琶新曲】「一夜婚礼」化物婚礼絵巻より
- 2025年 【琵琶新曲】「⻤やらい」 ー狂言「節分」よりー 蓬莱ヨリ来リテ女人ヲ恋フル⻤ノ語
- 2025年 【琵琶新曲】「桃太郎討伐」 尾崎紅葉作「⻤桃太郎」より 苦桃ヨリ出デシ苦桃太郎、桃太郎ヲ討ツ?
他 ※新曲は全て詞/作調 千山ユキ
Media
- NHKFMラジオ「邦楽のひととき」出演多数
- 2023年 【取材・出演】フジテレビ「めざましテレビ」キラビトコーナー
- 2023年 【出演】NHKFM「邦楽のひととき」 ※2023年コンクール優勝者として
- 2023年 【出演】スカパー「寄席チャンネル」 ※港区伝統文化交流館「琵琶づくし」収録
- 2022年 【出演】奥州 FM「Fine」
- 2023年 【出演】NHKFM「邦楽のひととき」 ※邦楽オーディション合格者として
- 2022年 【取材】岩手県南 胆江日日新聞 文化欄 ※遊絃楽舎「修羅と浄土」公演
- 2022年 【取材】岩手県南 胆江日日新聞「ひと」コーナー
- 2022年 【取材】岩手日報文化欄 ※遊絃楽舎「修羅と浄土~奥州藤原氏の栄華と義経」公演
- 2022年 【出演】大分 NOAS FM(FMなかつ)「VividColor」 ※「平家物語」大分公演
- 2022年 【出演】NHKFM「邦楽のひととき」 ※コンクール入賞者として
- 他