2025年2月1日・2日「旅する琵琶の会」開催

千山ユキのソロコンサートも第3回目を迎えることとなりました。
◆2025/2/1(土)  14時開演 (12名様限定)
◆2025/2/2(日) 14時開演 (12名様限定)
江戸川橋の水道ギャラリー様にて、お茶とお菓子をいただきながらゆったり楽しむ琵琶の会です。
初めての方も、琵琶に興味がある方にも、間近に琵琶の弾き語りを聞く機会を楽しんで頂けましたのなら幸いです。

「第3回 旅する琵琶の会」 YukiChiyama Solo Concert
1 Feb. 2025, 14:00 start Tokyo(Edogawabashi) Suido-Gallery


★お申し込み方法★

メール:info@biwa-chiyamayuki.com

観覧希望日と人数・お名前をご連絡ください

※追ってご予約確定のメールを差し上げます
※お問い合わせフォームからのご連絡も可能です


演目について

2025年の節分は2月2日。立春の前日に、病気や厄災=「鬼」を祓って、健やかな一年を願う行事が行われます。
せっかくなので、今回は「鬼」のお話を3つご用意することにいたしました。
故郷である岩手県奥州市のお隣、北上市にある「鬼の館」を訪れた際にアレコレと考えていたのですが、実は岩手には鬼にまつわるお話が数多く存在していて、郷土芸能にもその名残を見ることができます。
昔話「鬼の手形」で語られる岩手の名前の由来や、鬼剣舞に神楽、アテルイや悪路王伝説、悪神鬼神の民話などなど。
もちろん全国にこのようなお話が多くあり、「鬼」の物語は、自然の厄災と恵みそのもの、あるいは畏怖と畏敬の象徴、禍福を運ぶ存在として今に伝わっています。ということで、今回の演目はこちら。

桃太郎討伐
 鬼ノ胎ヨリ出デシ苦桃太郎、桃太郎ヲ討ツ?
 尾崎紅葉作 鬼桃太郎
 西磐井郡平泉町 子守唄(寝させ歌)より

◆鬼やらい ー狂言「節分」よりー
 蓬莱ヨリ来リテ女人ヲ恋フル鬼ノ語

◆一夜婚礼(ひとよのこんれい)
 百鬼夜行さながら、化け物たちのめでたき婚礼模様。
 『化物婚礼』絵巻序文 十返舎一九『化物の娵入』

鶴田流琵琶曲の古典に倣った形で、詞章と節を作成した楽曲です。お楽しみいただけましたら幸いです。

※2024年から琵琶曲の創作も始めているのですが、お陰様で各演奏会でご好評をいただいており、嬉しい限りです。闘う武者の勇ましいお話はもちろん薩摩琵琶の真骨頂とも言えますが、季節や土地伝承をテーマにした楽曲で、琵琶と物語の魅力を感じていただけましたら幸いです。

2024年創作の新曲(作成に関する記事は追って追加)

「蒼海波—藤原師長の秘曲譲り—」

「十五夜—狂言 月見座頭—」

「五頭龍と弁財天—江ノ島縁起—」


Loading

関連記事

TOP