Piano×Biwa at BlueEyes 2024.08.20 演奏会のお知らせ 東銀座BlueEyes様で9/19(木)夜。 琵琶古典曲「祇園精舎」、 杵屋正邦氏の琵琶独奏曲「不倒」、 「AfroBlue 」 「りんご追分」 「竹田の子守唄」 須藤氏の素敵なオリジナル曲等、ピアノ×琵琶で弾き語ります。 琵琶でjazzやimprovisation・・ができると言えるまでには、ま
弦楽セレナーデ 2024.06.02 日記 高校時代、ファゴットで室内楽の洗礼を受けていた頃。師匠から「君はクラシックの名曲を知らなすぎる」と言われ、その足で購入したのはサイトウ・キネン・オーケストラの「弦楽セレナーデ」でした。そのあまりの弦の美しさに、「どうしたらこの本当の音が聞けるのか、いつか松本へ行かねばならない」など考えていました。
求めよさらば与えられすぎて蛹に帰りて候 2024.06.02 日記 「コトヲ問フ琵琶」という難題。それはある日の真夜中に批評と共にやってきて、アテクシの眠りをうんと浅くしました。求めよさらば与えられすぎて蛹に帰りて候。完全変態様式の最終形態が遠い遠い、なんて遠い。ということでこの曲好き。
Sidi Larbi Cherkaoui「踊りで世界を救う、41日の闘い」 2024.06.02 日記 シディ・ラルビ・シェルカウイの「踊りで世界を救う、41日の闘い」を観た。黙々とコンセプトを追求するダンサーや音楽家の様子が本当に最高だった。シェルカウイが「開花しきったものは一度手放す、そうしたら又花開くでしょ」と言ってた。「一度捨てて初めて成長できる、怖いけど」とも。優しい視点。ものを作る人たち
【演奏会後記】琵琶たまの緒の会が終了しました 2024.06.02 演奏会後記 お陰様で琵琶たまの緒の会が無事終演。第11回目を迎えた今回は、じっくり平家物語を聞いていただくプログラムでお送りしました。初日13日は「実盛」「敦盛」「壇ノ浦」、2日目の14日は「実盛」「経正」「敦盛」。おかげさまで毎回満席に近いお客様をお迎えしております。客演の馬場一嘉さん、会場の水道ギャラリー
夏季琵琶楽演奏大会に出場します 2024.06.01 演奏会のお知らせ 令和6年度夏季琵琶楽演奏大会へ出場します。会場は茅場町駅直結の証券会館ホール(建物8F)にて。出入り自由です。チケットをご希望の方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。私は平家物語より「敦盛」を抜粋にて演奏します。ホールで聴く琵琶の演奏は、サロンコンサート等で聴くのとはまた異なった魅