琵琶曲作りの記録3「五頭龍と弁財天」 2024.11.13 今週土曜に迫りました「第3回 狂言と琵琶を聞く会〜江の島の巻〜」。今回は「江島縁起」に取材した新曲、「五頭龍と弁財天〜江島縁起より〜」を演奏会のために作りました。色々と調べ物から始まるのが常ですが、この度鑑賞会の会場としてご協力いただきます「日蓮宗 龍口山 本蓮寺様」にも由来の深い、竜の口
狂言と琵琶を楽しむ会 江ノ島の巻 2024.11.11 いよいよ今週土曜日の開催と迫りました。まだお席のご用意が可能、当日受付も出そうですが、ご予約していただいた方が少しお安くなります!ただいま演目の最終仕上げに入っていますが、後ほど制作のあれこれも綴ってみようと思います。秋深まる11.16(土)。 「狂言と琵琶」 河田全休氏の「サラリーマン狂言」では
【収録後記】NHKFM邦楽のひととき 2024.11.11 収録でした。501スタジオに向かうのも少し慣れてきました。お世話になりました。ありがとうございました!放送は12月10日(火)午前11時からNHKFM「邦楽のひととき」。演目は「俊寛」です。無事終わって公演でぼーーーーっとする時間が至福。。
【演奏会後記】Japonism orchestra 2024.11.11 Japonism orchestra 「宮沢賢治が描いた音の理想郷」が無事に終演いたしました。脚本で参加させていただく事となり、宮沢賢治についてあらためて知る事の多かった数ヶ月でした。ゼロイチの難しさを語るにはまだまだ経験不足の私ですが、それをやり続けている人達だからこそ分かり合える部分が
「怪談」遊絃楽舎主催公演 2024.10.09 遊絃楽舎主催公演「語り×琵琶×笙 怪談」10/20に、日暮里延命院様にて開催です。昼夜2回公演ですので、是非ともお誘い合わせの上お運びください。蝋燭灯りの中で聴く小泉八雲の怪談…今年の新作は「黒い手」。。秋の気配に冴え渡る琵琶と、怪しく漂う美しい笙の音色、多彩な声で物語を紡ぐ語り。締めくく