夏季琵琶楽演奏大会に出場します 2024.06.01 令和6年度夏季琵琶楽演奏大会へ出場します。会場は茅場町駅直結の証券会館ホール(建物8F)にて。出入り自由です。チケットをご希望の方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。私は平家物語より「敦盛」を抜粋にて演奏します。ホールで聴く琵琶の演奏は、サロンコンサート等で聴くのとはまた異なった魅
第二回「旅する琵琶の会」 2024.05.23 きっと暑いのだろうな……と思うので、涼を感じられる演目でお送りします。お茶とお菓子を片手に楽しむ琵琶の会、おかげさまで2回目の開催です。ありがとうございます。琵琶を知っていても知らなくても、きっと楽しめる事と思います、ご予約をお待ちしております。第二回旅する琵琶の会~お茶と
4月13日と14日は江戸川橋で「たまの緒の会」です! 2024.04.03 4/13は「弾いてみよう歌ってみよう薩摩琵琶体験会」です。13日の夕方からと、14日は定期の演奏会です。体験会はトライアル企画なので6名様限定、4月3日現在【残席2名】となっております。ゲスト講師の演奏もお聞きいただけます。流石にアレもこれもは難しいので、まずは「琵琶に触れる」「琵
3月は琵琶と狂言を聞く会! 2024.01.17 春らんまん琵琶と狂言の会 2024年3月16日(土)【昼】14時開演 所要時間90分 ※終演15時半 【夕】19時開演 所要時間90分 ※終演20時半 延命院 https://enmeiin.net/acc/ チケット:一般3000円 学生2000円 ※お席に限りがありますので、事前予約制
琵琶を演奏する身体についてーその1ー 2023.11.29 琵琶は弾き語りの芸能です覚書き程度に。全長95cmほどの薩摩琵琶を、大きな扇のような形状の撥でかき鳴らす楽器、琵琶。弾くだけではなく語ります(歌っているように聞こえますが、琵琶ではそれを「語り」と表す)。しかも、20分ほどの楽曲を全力の発声で語ります。正直なところいつも汗だくです。声の響き
【演奏会後記】第一回旅する琵琶の会 2023.11.28 第一回「旅する琵琶の会」お陰様で昼・夕の2公演、満席のお客様にお越しいただきまして、無事に終える事ができました。一日7曲を詰め込むという…中々挑戦的なプログラムでしたが、皆様のおかげで私も大変充実した時間を過ごす事が出来ました。お越しくださいました皆様、気に留めて頂きました皆様、本当に本当