歌舞伎刀剣乱舞と琵琶 2025.06.02 ※画像はいつぞやの歌舞伎座琵琶奏者はただいま全国にどのくらいいらっしゃるのか?というご質問を、演奏会の後にいただいたりします。琵琶には薩摩・筑前・平家・肥後・盲僧などの種類も多く、さらに細分化してそれぞれに流派が存在していて、幅広い年代の奏者の方が全国でご活躍されています。うーん、さて実際
【終了】2025年3月「義経」公演 2025.02.06 遊絃楽舎主催公演に出演します。大変素晴らしい共演の皆様と共に、ただいま鋭意準備中ですが、お陰様でチケットも好評発売中とのこと。ぜひ皆様にお運び頂けましたら幸いです。PR-FREE 遊絃楽舎 「義経」本公演は2022年に岩手県奥州市にて大盛況の内に幕を閉じた「修羅
【終了】2025年3月「要川源平琵琶合戦」 2025.02.06 来春3月、福岡県のみやま市にて開催される「要川源平琵琶合戦〜平家一本桜縁起由来〜」へ出演いたします。尊敬する演奏家の皆様とご一緒できる嬉しさ半分、残りはぴりりと気が引き締まります。平家に縁の深いみやま市、その伝承の残る土地で聞く琵琶語りをお楽しみいただけましたら幸いです。琵琶で語られる物語りの多く
【終了】2025年3月「イギルと琵琶とうた」 2025.01.13 ◆2025/3/4(火) 江戸川橋 水道ギャラリー 「イギルと琵琶とうた」詳細後日4 Mar. 2025, 14:00 start Tokyo(Edogawabashi) Suido-Gallery◆「イギルと琵琶とうた」日本最古の語り物・薩摩琵琶ロシア連邦トゥバ共和国に
負荷 2024.12.25 火事場の馬鹿力という言葉を、しみじみと骨身に感じられた一年だったかもしれません。音楽家はどう音楽家として日々を過ごしているのか、そういうことを外から見ている立場ではもうなくなってしまったような、そんな一年でした。(間近で、音楽家の有様を飾らずに見せてくれる多くの友人知人に、心からの感謝を)色々な場