プロフィール写真のこと 2024.12.12 語ると長い。全ては書けないのだけれど、クレジットを記入しながら、久しぶりに友人のフォトグラファーRyo Okada 氏の美しいページを見に行った。みんな本当に素晴らしいな。プロフィール写真はもう一種類、Ijt さんに撮影していただいたものもあって、本当にどちらも大好きです。今まできちんとご紹介して
Musuhi Art Projects 2024.12.11 遡ること7年前ほど・・でしょうか。横浜のSHUHALLY様で開催された茶会に、琵琶演奏で伺ったことがありました。その時のご縁がありがたいことに今現在も続いています。理事の堀順子さん、長谷川泰子さんは陶芸家としてご活躍の現在。多忙でありながらこの度 Musuhi Art Projectsを立ち上げら
【終了】2025年1月 「琵琶楽名流大会」出演 2024.12.08 新春🎍邦楽舞台始め「琵琶楽名流大会」へ出演いたします。琵琶の流派が変われば琵琶も様々。その音色や語りの声も、千差万別の魅力に溢れています。松の内のややお忙しい頃合いかと存じますが、沢山の方にお運びいただけましたら幸いです。チケットのご用命は千山までご連絡くださいませ。ご用意させていただきま
2024年12月10日 「邦楽のひととき」出演 2024.11.30 NHKFM「邦楽のひととき」2024年12月10日火曜日 午前11時より 私千山は「俊寛」を演奏しております。ぜひお聞きください。※アプリやWEBから聴き逃し配信もございます。
琵琶曲作りの記録3「五頭龍と弁財天」 2024.11.13 今週土曜に迫りました「第3回 狂言と琵琶を聞く会〜江の島の巻〜」。今回は「江島縁起」に取材した新曲、「五頭龍と弁財天〜江島縁起より〜」を演奏会のために作りました。色々と調べ物から始まるのが常ですが、この度鑑賞会の会場としてご協力いただきます「日蓮宗 龍口山 本蓮寺様」にも由来の深い、竜の口
弦楽セレナーデ 2024.06.02 高校時代、ファゴットで室内楽の洗礼を受けていた頃。師匠から「君はクラシックの名曲を知らなすぎる」と言われ、その足で購入したのはサイトウ・キネン・オーケストラの「弦楽セレナーデ」でした。そのあまりの弦の美しさに、「どうしたらこの本当の音が聞けるのか、いつか松本へ行かねばならない」など考えていました。