求めよさらば与えられすぎて蛹に帰りて候 2024.06.02 「コトヲ問フ琵琶」という難題。それはある日の真夜中に批評と共にやってきて、アテクシの眠りをうんと浅くしました。求めよさらば与えられすぎて蛹に帰りて候。完全変態様式の最終形態が遠い遠い、なんて遠い。ということでこの曲好き。
Sidi Larbi Cherkaoui「踊りで世界を救う、41日の闘い」 2024.06.02 シディ・ラルビ・シェルカウイの「踊りで世界を救う、41日の闘い」を観た。黙々とコンセプトを追求するダンサーや音楽家の様子が本当に最高だった。シェルカウイが「開花しきったものは一度手放す、そうしたら又花開くでしょ」と言ってた。「一度捨てて初めて成長できる、怖いけど」とも。優しい視点。ものを作る人たち
琵琶を演奏する身体についてーその1ー 2023.11.29 琵琶は弾き語りの芸能です覚書き程度に。全長95cmほどの薩摩琵琶を、大きな扇のような形状の撥でかき鳴らす楽器、琵琶。弾くだけではなく語ります(歌っているように聞こえますが、琵琶ではそれを「語り」と表す)。しかも、20分ほどの楽曲を全力の発声で語ります。正直なところいつも汗だくです。声の響き
【めざましテレビ】キラビト 2023.11.16 フジテレビ【⏰めざましテレビ】11月29日(水)朝6:16ごろ~「キラビト」のコーナーで取り上げて頂きました。撮影地は片瀬の本蓮寺様。心澄み渡る美しいお寺様です。琵琶の演奏シーンも映ると思います。お時間がございましたら是非☺️#めざましテレビ #キラビト #琵琶
東京新聞掲載 2023.09.29 ビルの隙間から出ている月が大変よろしゅうございます。 先日の第五十九回琵琶楽コンクールの結果が記事になり、東京新聞朝刊に掲載されました。思わず東京新聞を2部購入してしまいました。文七元結の記事の横に並ぶなんてもう……光栄な事でございます。今宵は中秋の名月。皆様良き夜を。。記事はこちらに載せ